top of page

緑化活動で植物好きを増やしていきたいですね。




普段は日常的なことや雑学を書くことが多い、このブログですが

今回は弊社で取り組んでいる緑化活動について、ふれていきたいと思います。


約3年ほど前から、少しずつ会社に緑を!ということで植物を育て始めました。


一番最初はユリ(カサブランカ)の育成から入ったのをよく覚えています。


春から初夏にかけて会社の敷地の端の方に、地植えをしました。

その直後、花は咲きましたが、何も知識がないまま始めた植物の育成です。


秋口にはコガネムシの幼虫にことごとくユリの球根、根っこが食べられてしまい、

そして、水やりの加減もわからず、たくさんの球根を腐らせてしまいました。


猛省をし、

それからはYoutubeやネット情報から勉強をし、少しずつ知識をつけてきています。


ですが、今でも水やりの頻度や、土の配合、栄養の与え方など

基本に沿ってやっているつもりでも、枯らしてしまうことがあり悩みの日々が続いています。


会社に来られる方や近所の方にも植物好きが多く、

よく声をかけていただけるようになり、植物の輪が少しずつですが広まってきています。


ユリから始まった緑化活動ですが、

現在では珍しい植物も含め、徐々にその種類を増やしていっています。


・オージープランツのプロテア

・絶滅危惧種のエンセファラルトスホリダス

・キモかっこいいアデニウム

・盆栽の真柏

・大きな花が魅力的なアマリリス


などなど、私の原点でもあるユリは近所の方に譲っていただき、今でもたくさん育てています。


緑がある空間はいいですね。癒されます。


これからもたまに我が社の植物について、ブログに書いていきたいと思います。







Comments


bottom of page